2025-09

新製品エフェクター

BOSSが本気で作った最新ピッチシフター!XS-1をレビュー

BOSSから新しく登場した XS-1。ついにBOSSが本格的なピッチシフターを出してきました。 正直、最初に見たときは「半音下げとかオクターブシフトなら、もうWhammyとかDropでいいんじゃない?」と思ったんです。でも実際にスペックやデ...
エフェクター

壊れかけの名機を蘇らせたファズ EARTHQUAKER DEVICES Chelsea レビュー

EARTHQUAKER DEVICES のペダルって、見た目からしてかなり個性的で、楽器屋さんで見かけるとつい足を止めてしまいますよね。しかもデザインだけじゃなく音作りにも説得力があるから、多くのプレイヤーから支持されているブランドです。そ...
エフェクター

トランスペアレント系の名機を小型化!MXR Timmy Overdrive 使用感をレビュー!

今回紹介するのは MXR CSP027 Timmy Overdrive。このペダルは、トランスペアレント系オーバードライブの代名詞とも言われるPaul CochraneのTimmyを、MXRがコラボレーションして再現したモデルです。 オリジ...
アンプ

Mooerの最新鋭デスクトップアンプ F15i Li レビュー!

最初にこの Mooer F15i Li を目にしたとき、流行りの“ポータブル・ミニアンプ”かと思いました。しかしよく見ると、従来のアンプのようなGAINやEQノブは一切なく、代わりに丸いタッチスクリーンが配置されています。メーカーはこれを“...
アンプ

充電式のポータブルギターアンプ!HOTONE Pulze Mini 使用感をレビュー

最近はポータブル系のアンプやミニマルな練習環境が花盛り。中でもHOTONEは、コスパと音質のバランスに定評があるブランドです。そんなHOTONEから登場した「Pulze Mini」は、5Wの内蔵スピーカー/充電式バッテリー/本格モデリング&...
エフェクター

ビンテージロータリースピーカを本気で再現⁉BOSS RT-2 実機レビュー

BOSSから登場したRT-2を初めて見たとき、「なんじゃこりゃ!?」と思わず声が出ました。中央に配置された光るディスプレイが、ロータリースピーカーの回転を模して動くのです。パッと見はコンパクトエフェクターですが、その存在感は異質。揺れ系エフ...
エフェクター

小さすぎるマルチエフェクターの使い勝手 VALETON GP-5 使用感レビュー

VALETONから登場したGP-5を最初に見たとき、正直「ここまで小型化できるのか」と驚かされました。マルチエフェクターの小型化が進んできた流れの中で、ついにここまでコンパクトになったのか、と。しかも流行りのIRやNeural Amp Mo...
アンプ

Blackstarから出た小型ヘッドホンアンプをレビュー! BEAM:SOLO

Blackstarから登場した「BEAM SOLO」は、ギターに直接挿して使うだけで高品位なサウンドを体験できるUSB-C対応の小型ヘッドホンアンプです。 ライバルは自宅練習や動画撮影用途の携帯型アンプ。BOSS Katana Go、Fen...
エフェクター

過去の名機がこれ1台に⁉ BOSS PX-1 使用感をレビュー

BOSSから発表されたPX-1を見たとき、思わず「なんじゃこれ!!!」と声が出ました。一瞬コラ画像かと思うほどのインパクト。筐体は見慣れたBOSSコンパクトそのものなのに、その中身はまったく新しい。歴代の名機をまとめて再現するという夢のよう...
エフェクター

モダン×ケンタの解答 Keeley Manis Overdrive レビュー

Keeley Manis Overdriveを見たとき、メーカーとしては珍しい印象。Keeleyといえばコンプレッサーやモダンなディレイ/リバーブ系のイメージが強かったので、まさかトランスペアレント系のオーバードライブを出すとは思っていなか...