エフェクター

エフェクター

ビンテージロータリースピーカを本気で再現⁉BOSS RT-2 実機レビュー

BOSSから登場したRT-2を初めて見たとき、「なんじゃこりゃ!?」と思わず声が出ました。中央に配置された光るディスプレイが、ロータリースピーカーの回転を模して動くのです。パッと見はコンパクトエフェクターですが、その存在感は異質。揺れ系エフ...
エフェクター

小さすぎるマルチエフェクターの使い勝手 VALETON GP-5 使用感レビュー

VALETONから登場したGP-5を最初に見たとき、正直「ここまで小型化できるのか」と驚かされました。マルチエフェクターの小型化が進んできた流れの中で、ついにここまでコンパクトになったのか、と。しかも流行りのIRやNeural Amp Mo...
エフェクター

過去の名機がこれ1台に⁉ BOSS PX-1 使用感をレビュー

BOSSから発表されたPX-1を見たとき、思わず「なんじゃこれ!!!」と声が出ました。一瞬コラ画像かと思うほどのインパクト。筐体は見慣れたBOSSコンパクトそのものなのに、その中身はまったく新しい。歴代の名機をまとめて再現するという夢のよう...
エフェクター

モダン×ケンタの解答 Keeley Manis Overdrive レビュー

Keeley Manis Overdriveを見たとき、メーカーとしては珍しい印象。Keeleyといえばコンプレッサーやモダンなディレイ/リバーブ系のイメージが強かったので、まさかトランスペアレント系のオーバードライブを出すとは思っていなか...
エフェクター

あの名機のプリ部だけを再現⁉ BOSS BP-1W 使用感をレビュー

BOSSの「WAZA CRAFT」シリーズから登場した BP-1W。発売時から「これはすごい」と話題になったのをよく覚えています。理由はシンプルで、あの CE-1 Chorus Ensemble や RE-201 Space Echo に搭...
エフェクター

高品質なテープエコーを選ぶならこれ!STRYMON EC-1 dTape Echo レビュー

「STRYMONから新しいテープエコーが出る」と聞いたとき、正直「またEl Capistanのバリエーションかな?」と思っていました。ところが実際に触ってみると、その小さな筐体から飛び出してくる音は想像以上。まるで古いテープマシンを直接鳴ら...
エフェクター

1万円で高機能&高音質 Flamma FS06 Preamp 使い勝手をレビュー

エフェクター界隈で密かに話題となったコスパモンスター、Flamma FS06 Preamp。発売当初から「価格破壊」「多機能すぎる」といった声が多数上がり、その存在は瞬く間にギタリストたちの間で広まりました。7種類のアンプモデルに加え、キャ...
エフェクター

6,980円でベースマンを再現?NUX 59 Bassguy その実力をレビュー!

コスパに定評のあるエフェクターブランド「NUX」から、伝説的アンプ「Fender Bassman」を模したペダル「59 Bassguy」が登場しました。新品価格は6,980円と、近年のハイエンド志向のディストーションペダルに比べて非常に良心...
エフェクター

シンプル!ハイゲイン!SOLAR GUITARS CHUG Lite 使用感をレビュー

最初に見たときから、これはもう“メタル専用”といわんばかりのルックス。SOLAR GUITARSが手がけたCHUG Liteは、その名のとおり「CHUG」なサウンドを詰め込んだディストーションペダルです。近年、2〜3万円台のハイゲインペダル...
エフェクター

プレキシマーシャルを再現! Tsakalis Audioworks Room #40 レビュー

正直、最初は読み方から迷いました。Tsakalis Audioworks(ツァカリス・オーディオワークス)?ギリシャのメーカー?ちょっと馴染みがない名前ですが、どうやら「Room #40」はマーシャル系の歪みペダルで、しかもPLEXIとJC...