エフェクター

エフェクター

1万円で高機能&高音質 Flamma FS06 Preamp 使い勝手をレビュー

エフェクター界隈で密かに話題となったコスパモンスター、Flamma FS06 Preamp。発売当初から「価格破壊」「多機能すぎる」といった声が多数上がり、その存在は瞬く間にギタリストたちの間で広まりました。7種類のアンプモデルに加え、キャ...
エフェクター

6,980円でベースマンを再現?NUX 59 Bassguy その実力をレビュー!

コスパに定評のあるエフェクターブランド「NUX」から、伝説的アンプ「Fender Bassman」を模したペダル「59 Bassguy」が登場しました。新品価格は6,980円と、近年のハイエンド志向のディストーションペダルに比べて非常に良心...
エフェクター

シンプル!ハイゲイン!SOLAR GUITARS CHUG Lite 使用感をレビュー

最初に見たときから、これはもう“メタル専用”といわんばかりのルックス。SOLAR GUITARSが手がけたCHUG Liteは、その名のとおり「CHUG」なサウンドを詰め込んだディストーションペダルです。近年、2〜3万円台のハイゲインペダル...
エフェクター

プレキシマーシャルを再現! Tsakalis Audioworks Room #40 レビュー

正直、最初は読み方から迷いました。Tsakalis Audioworks(ツァカリス・オーディオワークス)?ギリシャのメーカー?ちょっと馴染みがない名前ですが、どうやら「Room #40」はマーシャル系の歪みペダルで、しかもPLEXIとJC...
エフェクター

NUX Amp Core Studio コスパと機能満載のアンプモデラーを試す

NUXといえば「コスパ」のような印象が強いメーカーですが、そんなNUXが今回またしても意欲的な製品を投入してきました。 その名も「Amp Core Studio」。 IRキャビネット対応、PC接続でのエディット可能、そして小型ながらセンドリ...
エフェクター

ENGL Fireball IR Preamp Pedal レビュー 持ち運べるfireball

「ENGLがペダルを出した」というニュースを聞いて、正直ちょっと驚いた。しかもFireball。あの重厚なハイゲインサウンドを、まさか足元サイズで再現する時代が来るとは。IRローダー搭載、2チャンネル仕様、ノイズゲートも完備──今どきのトレ...
エフェクター

Mad Professor Simble Overdrive Mk2 レビュー|トランスペアレント系の進化

「Simble Mk2」という名前を見たとき、まず最初に思ったのは「え、初代なんてあったの?」という素直な驚きでした。ギター機材にはそれなりに触れてきたつもりでしたが、このシリーズは完全にノーマーク。少し調べてみると、初代はおよそ10年前に...
エフェクター

UAFX Lion ’68 Super Lead Amp レビュー | マーシャル好きがうなる箱の実力

Universal AudioのUAFXシリーズに新たに加わった「Lion '68 Super Lead Amp」。伝説のマーシャルPlexiサウンドを一台のペダルに詰め込んだこのモデルは、果たして本物のマーシャルの代わりになり得るのか?チ...
エフェクター

BOSS SD-1|40年以上愛される“黄色い定番”オーバードライブの魅力

BOSS SD-1 Super OverDriveは、1981年の発売以来、40年以上もギタリストに愛され続けているオーバードライブペダルです。コンパクトな筐体にシンプルな操作性、そしてチューブアンプのようなウォームでナチュラルな歪みを再現...
エフェクター

MXR Dyna Comp|定番中の定番。初めてのコンプにも最適な名機

MXR Dyna Comp(ダイナコンプ)は、数あるコンプレッサーペダルの中でも“超定番”と言われる存在です。名前は知っているけれど、実際に触ったことがないというギタリストも多いのではないでしょうか。今回の記事では、複数のレビュー動画や実際...